概要
 
初期研修(歯科臨床研修)
本学では、2006(平成18)年度から必修化された歯科医師臨床研修制度においての到達目標を踏まえ、充実したプログラムが準備されている。その他にも、研究や実技修練へ道がひらかれており、
2種類の専修科生の制度、さらには研究を行い論文を提出し、博士号の請求を行うことのできる専攻生や短期間の研究を行う研究生の制度がある。
 
 
臨床研修歯科医

総合研修(歯科臨床研修)
本学の歯科医師臨床研修は、患者中心の全人的医療を理解し、歯科医師としての人格を涵養し、総合的な診療能力(態度・技能・知識)を身につけることを目的としており、本学の3つの歯科医学診療機関において、それぞれの特色を活かしたプログラムが組まれている。
なお、臨床研修修了後に引き続き研修を希望する場合には、さらに進んだ学識と技術の習得ができる体制が組まれている。
 
 
臨床研修修了後の進路には、大学院歯学研究科、専修科、レジデント等がある。
臨床系講座の医局員研修プログラム
大学院歯学研究科
大学院
専修科生
専修科生は、歯学に関する専門分野につき、特別な知識と技能を修得することを目的としている。歯科医師国家試験に合格した者(ただし、2006(平成18)年以降の国家試験に合格した者については、
歯科医師臨床研修を修了した者)、それと同等以上の学力があると認められた者が対象となっている。
    - 臨床専門専修科生
 臨床専門専修科生は、各講座・研究室における専門分野毎に定めた専修プログラムに従って、1年を単位として専門の知識と技能を修得することを目的としている。
- 一般専修科生
 一般専修科生は、各講座・研究室において、3ヶ月を単位として歯学に関する専門分野における特別な知識と技能を修得する。
専攻生
専攻生は、歯学に関し講座・研究室主任教授の指導を受け、特に専門学科について精深高度の研究を行い、博士の学位取得を目的としている。医師または歯科医師であって
2年以上の臨床経験または研究歴を有する者かそれと同等以上の学力があると認められた者が対象で、研究期間は1年以上である。
研究生
研究生は、教授の指導を受け、特に専門学科の研究を行うことを目的としている。研究生は全日制の第1研究生と、定日制の第2研究生に区分され、歯科医師国家試験に合格した者、医薬系または理科系の大学を卒業した者、
それらと同等以上の学力があると認められた者あるいは医療系国家資格を有する者が対象となっている。研究期間は、第1研究生は1年、第2研究生は3ヶ月を単位としている。
(2024年5月1日現在)
    
        
        
            | 臨床研修歯科医 | 水道橋病院 | 60 | 専修科生 | 101 | 
        
            | 市川総合病院 | 6 | 専攻生 | 11 | 
        
            | 千葉歯科医療センター | 16 | 研究生 | 4 | 
    
卒業者数・就職者数
1.歯学部学生
就職者数
    
        
        
            |  | 男 | 女 | 小 計
 | 男 | 女 | 小 計
 | 男 | 女 | 小 計
 | 男 | 女 | 小 計
 |  |  | 
        
            | 2024年度 | 62 | 67 | 129 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 4 | 133 | 96.9% | 
        
            | 2023年度 | 60 | 58 | 118 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 121 | 99.1% | 
        
            | 2022年度 | 52 | 57 | 109 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2 | 5 | 7 | 118 | 94.0% | 
        
            | 2021年度 | 54 | 67 | 121 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | 126 | 96.0% | 
    
※「進学者」=大学院・他大学等進学者、外国の学校等入学者
※就職率は、小数点第2位以下を切り捨て
入学年度別卒業者数(2024年度卒業者)
    
        
        
            | 2019年度 | 45 | 51 | 96 | 
        
            | 2018年度 | 7 | 11 | 18 | 
        
            | 2017年度 | 5 | 3 | 8 | 
        
            | 2016年度 | 2 | 0 | 2 | 
        
            | 2015年度 | 1 | 0 | 1 | 
        
            | 2014年度 | 0 | 1 | 1 | 
        
            | その他(編入学者) | 5 | 2 | 7 | 
        
            | 合計 | 65 | 68 | 133 | 
    
国家試験合格率
    
        
        
            | 卒業年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 入学者数 | 合格者数 | 合格率 | 
        
            | 2024年度 | 133 | 129 | 96.9% | 128(2019年度) | 96 | 75.0% | 
        
            | 2023年度 | 121 | 120 | 99.1% | 128(2018年度) | 91 | 71.0% | 
        
            | 2022年度 | 118 | 111 | 94.0% | 128(2017年度) | 89 | 69.5% | 
        
            | 2021年度 | 126 | 121 | 96.0% | 128(2016年度) | 91 | 71.0% | 
    
※合格率は、小数点第2位以下を切り捨て
外国人留学生の進路状況
    
        
        
            | 2024年度 
 | 5名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 5名 | 
        
            | 2023年度 | 2名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 2名 | 
    
 
 
 
 
 
 
 
 
社会人学生の歯学部歯学科修了者のキャリアアップ者数(社会人とは、入学前に職に就いていた者等)   
    
        
        
        
            | 修了年度 | 2024年度 | 
        
            | 正規課程の名称 | 歯学部歯学科 | 
        
            | 資格・免許の名称 | 歯科医師免許 | 
        
            | 社会人学生修了者のうち歯科医師免許取得者数 | 3名 | 
    
2.大学院歯学研究科生
進路状況
(2024年度修了)
    
        
        
            |  | 男 | 女 | 小計 | 男 | 女 | 小計 | 
        
            | 専攻科 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 10 | 
        
            | 就職者 | 6 | 0 | 6 | 11 | 9 | 20 | 
        
            | その他 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 
    
入学年度別修了者数
    
        
        
            |  | 男 | 女 | 小計 | 男 | 女 | 小計 | 
        
            | 2020年度 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 
        
            | 2021年度 | 5 | 0 | 5 | 14 | 17 | 31 |